
株式会社SPINE 代表
座り姿勢補助器具「ZAGOO」開発者
虎ノ門カイロプラクティック院 院長
早稲田大学保険体育科目「姿勢と健康」 講師
一般社団法人日本姿勢教育協会 理事
経歴
1967年 | 長野県生まれ 高校1年の春、骨折で手術と5週間の入院を経験する。うち4週間はベッドから1歩も降りられない状態に。それまで病気らしい病気をしたことがなかっただけに、健康で普通に生活できることの有難みが骨身に沁みる。 |
---|---|
1988年4月 | 早稲田大学社会科学部入学 |
1990年4月 | 保健体育科目「姿勢と健康」受講 5年間悩んできた酷い肩こりが消失。姿勢がもたらす効果と、その重要性に衝撃を受ける。 |
1992年4月 | 株式会社リクルート入社 入社3年目のある日、健康について深く考えさせられる出来事をきっかけに、カイロプラクティックの道に進むことを決意。 |
1996年11月 | カイロプラクティック大学入学のため渡米 |
2001年3月 | 米国アイオワ州パーマーカイロプラクティック大学卒業 医学部と同等のカリキュラム(人体解剖、レントゲン撮影・解析、インターン等)を終え、ドクター・オブ・カイロプラクティックの学位取得 |
2002年2月 | 虎ノ門カイロプラクティック院 開業 |
2002年4月 | 早稲田大学保健体育科目「姿勢と健康」講師 姿勢がいかに健康や人生に影響を及ぼすかということを開設すると同時に、姿勢を保持できる体力作りを実践する。応募人数が年間300名以上の人気講座。 |
2010年 | 一般社団法人日本姿勢教育協会理事 |
学位
Doctor of Chiropractic(D.C.)
著書
「心と体が変わる姿勢のつくりかた」(洋泉社)
「健康な人はなぜ姿勢がいいのか」(主婦の友社)
「即効1分間キャットレッチ 肩こり・腰痛 こんなにラクになるなんて(青春出版)
「病気をハネ返す姿勢、病気を呼びこむ姿勢」(主婦の友社)
テレビ出演
世界一受けたい授業(日本テレビ)
ホンマでっか!?TV(フジテレビ)
あさイチ(NHK)
はなまるマーケット(TBSテレビ)
首都圏ネットワーク(NHK)
スーパーJチャンネル(テレビ朝日)
Rの法則(Eテレ)
とくダネ(フジテレビ)
バイキング(フジテレビ)
まる得マガジン(Eテレ)
ゲンキの時間(TBSテレビ) 他
碓田拓磨の取り組み
院内での施術のみならず、様々な方面で「姿勢」という治療法の可能性を追求する試みを行っています。姿勢がもたらす効果を立証するため、医師をはじめとする医療関係の方々と共同研究や、論文の作成、また臨床試験の準備も進めています。
これまで30校以上にわたる公立の小中学校での姿勢の講演と実技指導は学校関係者から高い評価を得ています。特に高齢者の誤嚥性肺炎の予防に姿勢改善を導入する取り組みは、医療関係者にも期待されています。
自分の上半身を真っすぐに保持できる体力(筋力とバランス感覚)を備えることとが、日本の医療費削減と健康長寿実現の切り札であると確信して活動を行っています。
様々なメディアを通し、また講演活動や虎ノ門カイロプラクティック院での施術を通し姿勢の有用性を啓発しています。ひとりでも多くの方が自分の体をまっすぐ立てておける体力を身につけられるように、将来的には「元気姿勢体操」がNHKのラジオ体操のように広がることを願っています。